エネルギーには、光エネルギーをはじめ、電気エネルギーや位置エネルギー、運動エネルギーなど、さまざまな種類があります。

位置エネルギー |
高い位置にあるモノは、重力によって落下し、他のモノを動かす能力があります。 このように、位置エネルギーとは、「モノが高い場所にあるときにたくわえているエネルギー」のことです。 |
---|---|
運動エネルギー |
運動エネルギーとは、「モノが運動しているときのエネルギー」のことです。 運動エネルギーは、位置エネルギーとあわせて「力学的エネルギー」ともよばれ、その総和は常に一定です。これを「力学的エネルギーの保存の法則」といいます。 |
熱エネルギー |
熱は、モノを温めたりする能力があります。 たとえば、手をこすりあわせると温かくなるのも、熱エネルギーが発生している証拠です。 |
電気エネルギー |
電気は、モーターを回したり電球を光らせる能力があります。 私たちのくらしに一番身近なエネルギーです。 |
化学エネルギー | ガソリンは、酸素との化学反応で熱も発生する能力があります。これを化学的エネルギーといいます。 |
光エネルギー | 太陽の光には、植物が光合成を行い、でんぷんや酸素をつくる能力があります。 |
核エネルギー | 原子核が分裂するときに発生するエネルギーのことです。 |