ライト&ライフ3月号
7/16

牧野富太郎にちなんだ商品を各10名さまにプレゼント!仁淀川宮の前公園佐川町と越知町今も残る富太郎の足跡ょう牧野富太郎ふるさと館 後年は東京を拠点にした富太郎だが、故郷・高知との関わりを生涯持ち続けた。富太郎が贈った「ソメイヨシノ」を植栽した牧野公園は、「日本の桜百選」に選ばれた桜の名所となっている。園の中腹には分骨された墓所もある。移築整備された名教館が佇んでいる。また生家跡に整備された「牧野富太郎ふるさと館」には、愛用品など貴重な資料を展示。施設の管理運営をしているNPO法人横よ繰こり倉ぐら返山し。足約を1運,3ん0だ0の種は類越も知の町の植佐川くろがねの会は、ボランティアガイドも受け付けており、昨年から申し込みが急増している。高知県各地で植物採集を行った6  んう富太郎だが、「研究の山」として物が自生する植物の宝庫だ。ここで富太郎が発見した新種は約20種類にもなる。麓にある「横倉山自然の森博物館」には、富太郎の植物標本を収蔵。「標本に記載された日付や残された写真を見ると、生涯にわたって折に触れ、この山富太郎はこの山で「ヨコグラノキ」「ヨコグラツクバネ」「ヨコグラブドウ」などの新種を発見、命名した。 「横倉山は安徳天皇陵り墓ぼ参さ考こ地ちのひとつであることから、手付かずのままに残された貴重な山。陵墓参考地周辺にあるアカガシ原生林など、牧野博士が見た景色をぜひ体感してほしい」と谷地森さん。高知県内に点在する足跡を巡れば、富太郎を育んだ高知の豊かな自然を再発見することができるはずだ。192120221817横倉山自然の森博物館17_「ドラマをきっかけに佐川町にも足を伸ばして欲しい」と話すNPO法人 佐川くろがねの会の吉野毅(たけし)理事長18_「牧野富太郎ふるさと館」の館内。4月からは展示品を増やしリニューアルする19_「牧野富太郎ふるさと館」に展示されている富太郎の愛用品のコンパス20_「横倉山自然の森博物館」の谷地森学芸員。「ドラマ放映に合わせて展示コーナーを充実させます」と話す21_富太郎が横倉山で採取した「ヨコグラブドウ」(絶滅種)の標本。大正時代の初めに採集したという22_富太郎ゆかりの資料を展示した部屋。貴重な写真もパネル展示されている2023.03■牧野富太郎ふるさと館高知県高岡郡佐川町甲1485開館時間/9:00~12:00、     13:00~17:00休館日/月曜(祝日の場合は翌日)、    12/29~1/3入館料/無料 駐車場/無し★…高知県立牧野植物園 提供  撮影のためにマスクを外しています■横倉山自然の森博物館高知県高岡郡越知町越知丙737-12開館時間/9:00~17:00(最終入館は16:30)休館日/月曜(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3入館料/500円、高校・大学生400円、小・中学生200円 駐車場/有りhttps://www.yokogurayama-museum.jpJR土讃線佐川駅佐川町役場さかわ観光協会牧野公園中仁淀橋越知小学校越知町役場3330249433330889-20-98000889-26-1060すをの訪はね、た学こ芸と員がのわ谷やか地ちり森もまりす秀」二とさ話ん。出 身酒の蔵偉が人あをる紹町介のし中た心青せ部い山ざにん文は、庫町や牧野博士の新休日https://kochi-tabi.jp/makino-expo/ドラマをきっかけに、牧野富太郎や高知県に関心を持って高知を訪れた人を出迎えることを目的に、2024年3月31日まで高知県全域を対象とした観光博覧会「牧野博士の新休日」を開催中。草花や自然、食や歴史など、高知県の魅力を満喫できる。詳しくはホームページへ。 土佐の自然が導いた植物界の巨人・牧野富太郎

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る