ライト&ライフ9月号
7/16

江の口川中央公園はりまや橋鏡川高知市役所高知県庁うん  6焼きたてが香ばしい高知名物を味わって人の流れを生み出す場へ原点回帰で 「ひろめ市場」は、エリアごとに「龍馬通り」「お城下広場」などの呼び名が付けられている。「自由広場」で何とも言えない香ばしい香りを漂わせているのは、「ひろめの鰻処まん」。店主の野村さんは無類の鰻好きで、「奈な半は利り川や四万十川など、清流に恵まれた高知県は養よ鰻まん(鰻の養殖)が盛ん。それなのに、ひろめに鰻屋がないのは残念」と思っていた。「それなら自分が店を出そう」と決意し、4年前に開業した。 「使っているのは、奈半利川の河口で取れたシラスウナギを育てたもの。それも育て始めて1年以内の新し仔こにこだわっています」と野村さん。表面はパリッとしているが、身はふわふわとした食感。あっさりと仕上げたタレも絶妙で、ペロリと食べられる。とはいえ鰻料理は価格も高め。気軽に食べてほしいと鰻串(1,100円)や、ミニサイズ鰻丼(1,300円)などのメニューも用意している。「私はひろめの雰囲気が大好き。店主同士も交流があり、みんなで盛り上げようという一体感が魅力なんです」と野村さん。もともと帯屋町2丁目商店街の賑わいを取り戻すことが、「ひろめ市場」開設の目的。そのため商店街に面した正面入り口にはフリースペース「よさこい広場」を設けており、県内の市町村や学校を招いたイベントを行っている。「追手筋側から入ったお客さまが、ひろめを楽しんだ後、イベントに参加し商店街へと足を伸ばす。そんな人の流れを生み出す場として、知恵をしぼりたい」と話す西岡さん。「ひろめ市場」は高知の魅力をぎゅっと凝縮した場所なのだ。15162023.091314181719ひろめ市場■ひろめ市場高知県高知市帯屋町2-3-1 088-822-5287営業時間・休み/店舗により異なる駐車場/あり(有料) https://hirome.co.jp明神丸の「藁焼き鰹たたき」を10名さまにプレゼント!13_いも天だけではなく、ドリンクやおつまみ系のメニューも取り揃えた「日曜市のいも天」14_いも天は1袋に4~6個入って400円、いも天アイスは600円。土産用には、18個以上が入った箱入り1,700円も好評15_注文を受けてから揚げるため熱々が提供される16_「近隣には学校もあり、学生さんが立ち寄ることも多いですよ」と話す矢原店長17_「コロナ禍では店主同士が互いの店を利用し、支え合ってきました」と野村さんは振り返る18_秘伝のタレで香ばしく焼き上げる蒲焼き19_1本丸ごと入った鰻重は3,400円16JR土讃線土佐の日曜市土佐の日曜市3843234筆山公園高知駅入明駅高知城56

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る