平成14年9月分電力需給状況
平成14年10月29日
四国電力株式会社<需 要>
電灯は、7億8千4百万キロワット時、対前年比 101.8%、電力は、15億2千5百万キロワット時、対前年比 103.2%となり、販売電力量では、23億9百万キロワット時、対前年比 102.8%となった。
[需要の内訳]
<供 給>
- 電灯,業務用・小口電力は、残暑影響により9月の気温が前年に比べ高めに推移したことから、対前年比は各々101.8%,106.1%,102.4%となった。
- 大口電力は、化学において生産減となったものの、鉄鋼や紙・パルプが堅調なことから、対前年比は 101.8%となった。(4ケ月連続プラス)
![]()
![]()
- 原子力は、前年に伊方2号機が定期検査中であったことに加え、定格熱出力一定運転の影響から、141.5%となった。
- 水力は、前年が豊水であったことから、対前年比 91.0%となった。
- 火力は、原子力発電の増加などから、94.7%となった。
![]()