四国電力株式会社と野市町は、エネルギー供給事業者と自治体が共同で省エネを推進するNEDO技術開発機構の補助事業を実施することとなりました。
この事業は、今年度新設された「平成17年度エネルギー供給事業者主導型総合省エネルギー連携推進事業」で、住宅に関わるものとして四国で唯一採択されました。
本事業は、民生・産業部門の省エネを推進している四国電力株式会社と、従来より「エコタウン構想」に基づく街づくりを進めてきた野市町が共同で一般家庭の省エネを推進し、CO2排出量の削減に寄与することを目的としております。
具体的には、野市町にお住まいの方(お住まいを予定されている方も含みます。)で省エネに関心があり、エネルギー効率の優れた給湯器である「エコキュート」と、省エネ効果が測定できる「省エネナビ」を導入される約100戸を募集し、補助金を交付してご支援いたします。
◇ 補助金の主な条件等
![]() |
野市町に所在し、建築主自らが入居する専用住宅 |
![]() |
「エコキュート」と「省エネナビ」を平成18年2月15日までに設置できる方 |
![]() |
導入後3年間モニターになれる方 |
![]() |
補助金は、「エコキュート」と「省エネナビ」の機器代、及び導入工事費の1/2以内 |
![]() |
補助金の対象戸数は、約100戸 |
![]() |
第1次募集は、平成17年10月3日(月)〜10月17日(月) |
![]() |
申し込み先は、野市町環境対策室 |
※詳細については、別紙をご覧ください。 |
[お問い合わせ先] |
||||
![]() |
四国電力株式会社 | 本店 営業開発部販売促進グループ | TEL (087)821-5061 | ![]() |
高知支店 営業部 技術サポート課 | TEL (088)821-2169 | |||
野 市 町 | 環境対策室 | TEL (0887)56-3913 |
(別紙) 『野市町エコタウン住宅省エネルギー連携推進事業』の実施について
四国電力株式会社は野市町と共同で、NEDO技術開発機構が今年度新設した「平成17年度エネルギー供給事業者主導型総合省エネルギー連携推進事業」※1に応募しておりましたが、この度住宅に関わるものとして四国で唯一採択され、『野市町エコタウン住宅省エネルギー連携推進事業』を実施することとなりました。
これは、消費者に直接エネルギーを供給している事業者にしか持ち得ない専門知識やエネルギーの使用状況に関する情報の蓄積等が活用できる四国電力と、地域特性に精通しており「エコタウン構想」※2に基づくまちづくりを進めている野市町が連携して、地域における一般家庭の省エネルギーを計画的・効果的に推進し、CO2排出量削減に寄与することを目的としております。
具体的には、野市町にお住まいの方(お住まいを予定されている方も含みます)を対象に、省エネに関心があり、エネルギー効率に非常に優れた給湯器「エコキュート」(CO2冷媒ヒートポンプ給湯器)※3と省エネ効果を測定できる「省エネナビ」※4を導入された方に補助金を交付し、ご支援するというものです。
特に、補助対象機器の「エコキュート」は、省エネ性に優れ、地球環境にやさしい給湯器として注目を浴びており、月々のランニングコストも約1000円程度と大幅に抑制できることなどから、四国内でも普及が進んできております。
野市町及び四国電力株式会社では、今後、本補助事業の事業目的や省エネの必要性、本補助事業によって得られた省エネ効果などについて広くPRを行い、CO2排出量削減に貢献していきたいと考えております。
[補助対象者及び条件] | ||
以下の条件をすべて満たす方が対象となります。 | ||
・ | 野市町に所在し、建築主が自らが常時入居する専用住宅にお住まいの方 | |
・ | 「エコキュート」と「省エネナビ」を、平成18年2月15日までに導入完了できる方 | |
・ | 導入後3年間モニターとなれる方(導入前1年間及び導入後3年間のエネルギー消費・削減状況に関するデータ提供にご協力いただける方) | |
[補助金額] | ||
・ | 「エコキュート」と「省エネナビ」の機器代及び導入工事費(配管・電源・据付工事)の1/2以内 | |
[補助対象戸数] | ||
・ | 約100戸。 | |
第1次募集は、平成17年10月3日(月)〜10月17日(月) | ||
第2次募集は、平成17年11月1日(火)〜11月14日(月) | ||
第3次募集は、平成17年12月1日(木)〜12月14日(水) | ||
※各次募集で採用予定戸数を超えた場合は、次回募集を中止いたします。 | ||
[応募方法] | ||
本補助金をご希望の方は、野市町環境対策室へ所定の申込書※5を提出していただきます。 | ||
本補助金についての公募要領(「野市町エコタウン住宅省エネルギー連携推進事業」のご案内)ならびに所定の申込書等は、野市町役場もしくは四国電力(株)山田営業所の各窓口にて配布しております。 |
※1;平成17年度エネルギー供給事業者主導型総合省エネルギー連携推進事業 | |||||||||||||||||
NEDO技術開発機構(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が実施する「平成17年度エネルギー供給事業者主導型総合省エネルギー連携推進事業」は、民生部門において、エネルギー供給事業者と地方自治体とが連携することにより、地域における「建物」および「住宅」の省エネを計画的・効果的に推進することを目的に今年度新設された補助事業。 | |||||||||||||||||
※2;「エコタウン構想」 | |||||||||||||||||
「エコタウン構想」の内容 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
※3;エコキュート(CO2冷媒ヒートポンプ) | |||||||||||||||||
ヒートポンプを使って「大気の熱」を汲み上げて自然冷媒CO2に伝え、それを圧縮することで高温にして、その熱でお湯を沸かすシステム。 電気を熱に変えるのではなく、大気中の熱を利用するため(電気は熱を運ぶ役割をしています)消費した電力に対して3倍もの熱エネルギーが得られる効率のよさが特徴。 またCO2冷媒は、高温を作り出すのに効果的な冷媒であり、天然に存在する物質で、地球温暖化係数1.0(フロン類は約1,700)、オゾン層破壊係数はゼロ、毒性がなく不燃性であるなど、環境にやさしい機器。 |
|||||||||||||||||
※4;省エネナビ | |||||||||||||||||
省エネナビとは、ご家庭の分電盤に計測器を取り付け、電力使用量や料金、二酸化炭素排出量をリアルタイムで表示する機能を持ち、省エネ意識の向上を図るための機器。 あらかじめ、電力料金の目標を設定することで、目標を超えた場合には警告を出す機能をもっている。 目に見えない電気の使用量と金額をほぼリアルタイムで目標と比較表示でき、省エネ行動をサポートするため、省エネに大きな効果がある。 |
|||||||||||||||||
※5;申込書 | |||||||||||||||||
申込書は野市町ホームページからダウンロードしてご利用いただけます。 (http://www.town.noichi.kochi.jp/) |
Copyright(C)YONDEN
Shikoku Electric Power Co.,Inc. / Kagawa,Japan
mail to : postmaster@yonden.co.jp