平成17年10月14日
四国電力株式会社
地域情報誌「ルネサンス四国」2005年秋号の発行について
当社は、平成4年(1992年)から地域情報誌「ルネサンス四国」を発行しておりますが、このたび2005年秋号(第27号)ができあがりましたので、お知らせいたします。
本誌は、四国の最新情報を域内外に広く発信し、企業誘致や地域産業の振興、交流人口の増大などにつなげることをねらいとして年2回発行しており、全国で活躍されている四国出身の企業経営者をはじめ、四国内外の企業や、四国の自治体、経済団体などにお送りしております。
今回号の内容は、以下のとおりです。
◇ 特集テーマ「海との関わりを深める四国」 |
| |
個性ある地域づくりが求められる中、四方を海に囲まれ、歴史的にも海との関わりが深い四国では、海を活かした様々な取り組みが行なわれています。ここでは、こうした海を活かした地域活性化に関する有識者のご提言や、四国の先進事例を紹介しています。 |
| |
|
|
| |
|
寄稿「海を考える」(東京大学教授 大西 隆氏) |
| |
|
|
| |
|
海との関わりを深める四国(事例紹介) |
| |
|
|
| ・ |
瀬戸内海と一体となった都市開発・サンポート高松(高松市) |
| ・ |
瀬戸内海の文化情報発信拠点・直島(香川県直島町) |
| ・ |
海洋深層水を活かした産業活性化(高知県室戸市) |
| ・ |
潮流と水軍の歴史を活かした地域づくり(愛媛県今治市) |
| ・ |
海を活用した体験型教育の展開による地域活性化(徳島県海部郡6町) |
|
| |
|
|
◇ その他の掲載内容 |
| |
|
|
| ・ |
四国歳時記「祖谷の秋」(徳島県) |
| ・ |
古今往来 寄稿「瀬戸内海の交通史」(香川大学名誉教授 伊丹 正博氏) |
| ・ |
四国歴史文化道 「文化的香りのある道〜阿波歴史文化道〜」 |
| ・ |
テクノロジー・ナウ「世界初の超微細ガン識別ナノ材料を開発」
((独)産業技術総合研究所四国センター 健康工学研究センター
生体ナノ計測チーム チーム長 石川 満氏) |
| ・ |
企業立地ニュース「プロテインアイランドの形成を目指す愛媛県」 |
| ・ |
企業ズームアップ「(株)技研製作所」 |
| ・ |
四国トピックス「四国アイランドリーグ」 |
| ・ |
四国出身経営者の随想・四国に想う
寄稿(日本電工(株) 代表取締役社長 三井 陽一郎氏) |
|
| (参考)「ルネサンス四国」の発行部数、配布対象等 |
お問い合わせ先 |
| 様 式 |
A4版、25ページ |
| 発行部数 |
7,000部 |
| 配布対象 |
| ・ |
全国の企業における四国出身の経営者、役員 |
| ・ |
全国の主要企業 |
| ・ |
四国内の企業、自治体、経済団体など |
|
|
 |
以 上