当社は、平成4年(1992年)から地域情報誌「ルネサンス四国」を発行しておりますが、このたび2006年秋号(第29号)ができあがりましたので、お知らせいたします。
本誌は、四国の最新情報を域内外に広く発信し、企業誘致や地域産業の振興、交流人口の増大などにつなげることをねらいとして年2回発行しており、全国で活躍されている四国出身の企業経営者をはじめ、四国内外の企業や、四国の自治体、経済団体などにお送りしております。
今回号の内容は、以下のとおりです。
◇ 特集テーマ「産学官連携と地域クラスター」 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
◇ その他の掲載内容 |
||||||||||||||||||||
|
(参考)「ルネサンス四国」の発行部数、配布対象等 | お問い合わせ先 | ||||||||||||
|
![]() |
徳 島 県 ( )内は掲載ページ | |||
【表紙】 | …… | (撮影)高橋 毅氏 | |
晩秋の山(徳島県次郎笈) | |||
【四国フロンティア】 | …… | LED関連産業の集積を目指す 「LEDバレイ構想」 |
|
新産業創出や地域クラスター形成に 向けた四国の取り組み(P10〜11) |
|||
【古今往来】 | …… | (寄稿)文学博士 三好 昭一郎氏 | |
阿波踊りの歴史から未来へ(P16〜17) | |||
香 川 県 | |||
【四国歳時記】 | |||
金刀比羅宮例大祭(P1〜3) | |||
【四国フロンティア】 | …… | 四国の大学の技術をもとに設立された ベンチャー企業((株)ガルファーマ) |
|
新産業創出や地域クラスター形成に 向けた四国の取り組み(P12) |
|||
【企業ズームアップ】 | …… | 建設用クレーンのトップメーカー | |
(株)タダノ(P24) | |||
愛 媛 県 | |||
【四国フロンティア】 | …… | 四国の大学の技術をもとに設立された ベンチャー企業((株)セルフリーサイエンス) |
|
新産業創出や地域クラスター形成に 向けた四国の取り組み(P12) |
|||
【企業立地ニュース】 | |||
今治新都市の産業用地(クリエイティブヒルズ)の分譲開始(P22〜23) | |||
【四国に想う】 | …… | (寄稿)(株)川崎造船 代表取締役社長 谷口 友一氏 |
|
四国出身経営者の随想(P25) | |||
高 知 県 | |||
【四国フロンティア】 | …… | 酸化亜鉛など新素材に関わる技術を核と した地域クラスターの形成 |
|
新産業創出や地域クラスター形成に 向けた四国の取り組み(P8〜9) |
|||
【歴史文化道】 | …… | 高知城と日曜市(土佐維新歴史文化道) | |
語り部と歩く歴史文化道(P18〜19) | |||
|
|||
そ の 他 | |||
【ルネサンス・アイ】 | …… | (寄稿)大阪市立大学大学院創造都市研究科 教授 前田 昇氏 |
|
「産業集積」から「クラスター」へ (P4〜7) |
|||
【四国フロンティア】 | …… | 産学官連携のコーディネーターとして 活躍する「四国TLO」 |
|
新産業創出や地域クラスター形成に 向けた四国の取り組み(P13) |
|||
【四国のデータ】 | |||
四国の理工系大学のポテンシャルおよび産学官連携の状況(P14〜15) | |||
【テクノロジーナウ】 | …… | (独)産業技術総合研究所 四国センター 健康工学研究センター バイオデバイスチーム チームリーダー 大家 利彦氏 |
|
わずか数分でタンパク質を分取する 画期的なバイオデバイスの開発(P20〜21) |
Copyright(C)YONDEN
Shikoku Electric Power Co.,Inc. / Kagawa,Japan
mail to : postmaster@yonden.co.jp