![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当社は、本年11月21日に国土交通省ならびに経済産業省より、水力発電施設に係る必要な申請を行わずに実施した工事やデータ改ざんの有無について調査するよう指示を受け、当社が保有する58個所の水力発電所について調査を行ってまいりました。
当社といたしましては、今回の事象を真摯に受け止め、今後とも関係官庁のご指導を得ながら,適切に対応してまいります。
別紙1:調査結果の概要
1.調査対象
58発電所
2.調査方法
3.調査結果
No. |
水系名 |
河川名 |
発電所 |
相違事項 |
備考 |
1 |
吉野川 水系 |
第一ゴウロ谷川 |
松尾川第一 (徳島県三好市) |
ゴウロ谷第一渓流取水設備排砂門
申請:木製角落し
実物:鋼製ゲート
|
平成6年取替 |
2 |
〃 |
祖谷川 |
名頃 (徳島県三好市) |
名頃ダム洪水吐ゲート巻上機
申請:設置なし
実物:プレハブ室設置 |
平成3年設置 |
3 |
那賀川 水系 |
藤ヶ内谷川 |
広野 (徳島県那賀町) |
藤ヶ内渓流取水設備取水口
申請:設置なし
実物:追加スクリーン設置 |
平成11年設置 |
4 |
仁淀川 水系 |
高野川 |
第五黒川 (愛媛県久万高原町) |
高野川取水設備取水口
申請:設置なし
実物:追加スクリーン設置 |
平成7年設置 |
5 |
〃 |
名荷谷川 |
〃 |
名荷谷川渓流取水設備取水口
申請:設置なし
実物:追加スクリーン設置 |
平成6年設置 |
![]() |
・ | 渓流取水設備排砂門 | : | 渓流の水を取水するため流れを堰き止めるとともに、洪水時などに流入する土砂を下流へ流すための門。 | ![]() |
・ | 木製角落し(かくおとし) | : | 開口部に木製角材を多段に落とし込んだ上記排砂門。 | ||
・ | 洪水吐(こうずいばき) | : | 洪水時のダムへの流入水を下流に安全に放流するための設備。 | ||
・ | 洪水吐ゲート巻上機 | : | 洪水吐に設けたゲートを巻き上げ、操作する設備。名頃ダムでは、これを雨水等から保護するためにプレハブ室を設置した。 | ||
・ | 取水口スクリーン | : | 流木や塵芥が導水路へ流入するのを防ぐため取水口に設けた設備。追加スクリーンは本設スクリーンの手前に補完的に設置したもの。 |
Copyright(C)YONDEN
Shikoku Electric Power Co.,Inc. / Kagawa,Japan
mail to : postmaster@yonden.co.jp