![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当社は、地球温暖化問題に対応したCO2の削減目標について、これまで、「2010年度のCO2排出原単位※1を0.34kg-CO2/kWh程度まで低減する」としておりましたが、このたび、「2008〜2012年度平均のCO2排出原単位を0.33kg-CO2/kWh(1990年度比20%減)程度まで低減する」こととしました。
これは、
観点から、目標をより厳しく変更したものです。
また、目標達成のための取り組みの一環として、当社は、本日、三菱商事株式会社との間で、中国河南省のクリーン開発メカニズム(CDM※2)プロジェクトからCO2クレジットを購入する売買契約を締結しました。
購入規模は、2007年7月から2012年末の5年半で95万トン-CO2です。
当社としましては、今後とも、原子力発電所の安全・安定運転の継続、発電・輸送効率の向上やLNG導入などの対策に取り組むとともに、これを補完する京都メカニズムを活用することなどにより、新たな目標の達成に向け、最大限の努力を継続してまいります。
※1. |
CO2排出原単位:お客さまの使用電力量1kWhあたりのCO2排出量 |
※2. |
クリーン開発メカニズム(CDM:Clean Development Mechanism) 温室効果ガスの削減目標を国際協調によって達成するための「京都メカニズム」の1つで、先進国と途上国が共同で温室効果ガス削減のためのプロジェクトを実施し、それによって達成された削減量の一部を投資国(先進国)の削減分としてカウントできるしくみ |
(別紙)CO2排出削減目標見直し、および中国河南省CDMプロジェクトの概要
CO2排出削減目標見直し、および中国河南省CDMプロジェクトの概要
年度 |
1990 |
2005 |
2010 |
2008〜12平均 |
|
排出量(万t-CO2) |
825 |
1,083 |
− |
− |
|
排出原単位(kg-CO2/kWh) |
0.41 |
0.39 |
0.34 |
0.33 |
|
1990年度からの削減率 |
− |
▲5% |
(▲17%) |
(▲20%) |
・契約相手先 | : | 三菱商事株式会社 |
・購入予定期間 | : | 2007年7月〜2012年末の5年半 |
・購入予定量 | : | 95万トン-CO2(17.5万トン-CO2/年) |
・日本国内実施主体 | : | 三菱商事株式会社 |
・ホスト国のプロジェクト参加者 | : |
(合成アンモニア、硝酸などの化学品製造企業) |
・プロジェクト内容 | : | 中国河南省開封市にある「開封晋開化工有限責任公司」の肥料製造工場において、硝酸製造過程で生じる亜酸化窒素(N2O)※の分解処理を行う |
・CO2排出削減量 | : | 35万トン-CO2/年 |
・クレジット期間 | : | 2007年7月から7年間 |
・承認 | : | 日本および中国の政府承認済み |
※ |
亜酸化窒素(N20):京都議定書による削減対象ガスの一つで、温室効果はCO2の約310倍 |
Copyright(C)YONDEN
Shikoku Electric Power Co.,Inc. / Kagawa,Japan
mail to : postmaster@yonden.co.jp