![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当社は、平成4年(1992年)から地域情報誌「ルネサンス四国」を発行しておりますが、このたび2007年春号(第30号)ができあがりましたので、お知らせいたします。
本誌は、四国の最新情報を域内外に広く発信し、企業誘致や地域産業の振興、交流人口の増大などにつなげることをねらいとして年2回発行しており、全国で活躍されている四国出身の企業経営者をはじめ、四国内外の企業や、四国の自治体、経済団体などにお送りしております。
今回号の内容は、以下のとおりです。
◇ 特集テーマ「団塊世代の大量退職と地方の活性化」 |
||||||||||||||||||||
![]() (京都大学大学院経済学研究科教授 吉田 和男氏) |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
◇ その他の掲載内容 |
||||||||||||||||||||
|
(参考)「ルネサンス四国」の発行部数、配布対象等 | お問い合わせ先 | ||||||||||||
|
![]() |
徳 島 県 ( )内は掲載ページ | |||||||
【表紙】 | …… | (撮影)高橋 毅氏 | |||||
松島千本桜(徳島県上板町) | |||||||
【四国フロンティア】 | …… | 子供の漁村留学を契機とした移住促進 (美波町伊座利地区) |
|||||
団塊世代の大量退職を地域活性化に 結びつけるための四国の取り組み(P13) |
|||||||
【古今往来】 | …… | (寄稿)徳島日独協会副会長・作家 林 啓介氏 | |||||
第九のふるさと 鳴門(P16〜17) | |||||||
香 川 県 | |||||||
【四国フロンティア】 | …… | アートや食をテーマとした団塊世代向け の旅行商品の開発 |
|||||
団塊世代の大量退職を地域活性化に 結びつけるための四国の取り組み(P11) |
|||||||
【テクノロジーナウ】 | …… | 香川大学工学部 知能機械システム工学科教授 秦 清治氏 |
|||||
バイオ苗の生産を飛躍的に効率化 するロボット技術の開発(P20〜21) |
|||||||
【企業立地News】 | |||||||
インキュベータルームの入居者募集(P22) | |||||||
【四国トピックス】 | |||||||
高松丸亀町商店街市街地再開発事業(P24) | |||||||
愛 媛 県 | |||||||
【四国フロンティア】 | …… | 南予地域における移住体験モニターツアー の実施 |
|||||
団塊世代の大量退職を地域活性化に 結びつけるための四国の取り組み(P10) |
|||||||
【歴史文化道】 | …… | おはなはん通り、臥龍山荘、大洲城を巡る (南予歴史文化道) |
|||||
語り部と歩く歴史文化道(P18〜19) | |||||||
【企業ズームアップ】 | …… | 野菜の接木苗のシェア日本一 | |||||
ベルグアース(株)(P23) | |||||||
高 知 県 | |||||||
【四国歳時記】 | |||||||
Tシャツアート展(P1〜3) | |||||||
【四国フロンティア】 | …… |
|
|||||
団塊世代の大量退職を地域活性化に 結びつけるための四国の取り組み(P8〜9) |
|||||||
【四国に想う】 | …… | (寄稿)富士重工業(株) 代表取締役社長 森 郁夫氏 |
|||||
四国出身経営者の随想(P25) | |||||||
|
|||||||
そ の 他 | |||||||
【ルネサンス・アイ】 | …… | (寄稿)京都大学大学院 経済学研究科教授 吉田 和男氏 |
|||||
団塊世代の行動把握が重要な 地域政策に(P4〜7) |
|||||||
【四国フロンティア】 | …… | 四国八十八ヶ所の遍路道の整備 | |||||
団塊世代の大量退職を地域活性化に 結びつけるための四国の取り組み(P12) |
|||||||
【四国のデータ】 | |||||||
団塊世代と四国の関わり(P14〜15) | |||||||
【四国トピックス】 | |||||||
四国観光検定(P24) |
Copyright(C)YONDEN
Shikoku Electric Power Co.,Inc. / Kagawa,Japan
mail to : postmaster@yonden.co.jp