四国電力は、次なる成長エンジンの創出に向け、電柱を活用した情報配信サービスの実証試験として、四国遍路の巡礼を支援するスマートフォン向けアプリ「遍路のあかり」を配信開始しました。
「遍路のあかり」は、四国八十八ヶ所霊場および遍路道沿いの電柱約500カ所に設置した発信機(ビーコン)を通して、さまざまな情報を配信するサービスです。このアプリは、お遍路さんを目的地まで道案内する機能をはじめ、ビーコン付近を通過すると、霊場の歴史や見どころ、周辺の飲食店・宿泊施設のお得なクーポン、イベントなどの最新情報を自動で受信できる機能を搭載。また、霊場への訪問日時や巡礼先で撮影した写真を整理できるアルバム機能もあり、お遍路さんの利便性を考えたアプリとなっています。
現在は、各霊場のほか、宿泊施設や飲食店約470店の情報を掲載しており、今後も随時拡大を目指しています。
四国電力は、巡礼のお供として「遍路のあかり」がお役に立てるよう、更なるコンテンツの充実を図るとともに、本サービスの提供を通じて、遍路道周辺をはじめとする地域活性化や、世界に誇る生きた文化遺産である「四国遍路」の世界遺産登録に向けた機運の一層の高まりに貢献していきます。

アプリの開発に携わった田中さん(配電部配電システムグループ)

電柱に設置されたビーコン。ビーコンとは、Bluetoothの電波を使用して端末に情報を配信する装置
サービスイメージアプリが受信したビーコン信号に対応する情報を表示
情報配信者の声
第86番札所志度寺
十河 瑞澄副住職
お遍路さんのニーズが多様化する中、アプリに多彩な情報が集約されるのは大変ありがたいです。
雑貨&カフェ「豆」オーナー
谷川 新一さん
これまで店の前を素通りしていたお遍路さんに少しでも立ち寄ってもらえるようになればいいなと思います。