メニュー

ライト&ライフを彩った四国の花絵巻 ライト&ライフを彩った四国の花絵巻
700号に寄せて

四国電力グループの広報誌『ライト&ライフ』は、1953年(昭和28)7月に『電力だより』として創刊し、今月号で700号の節目を迎えました。これまで、四国在住のカメラマンが撮影した季節感のある写真を、表紙を中心に数多く取り上げてきました。特に春の号では、桜など色とりどりの花々が誌面を飾りました。

そこで今回は、過去に掲載した写真や記事を振り返って、四国4県の美しい春の情景を紹介します。コロナ禍により、ゆっくりとお花見を楽しむことができない昨今ですが、ぜひ誌上でお花見気分を味わってみてください。

桜の位置と名称

①ひょうたん桜(高知県仁淀川町)
②さぬき夢桜(香川県まんのう町)
③眉山公園の桜(徳島県徳島市)
④蜂須賀桜(徳島県徳島市)
⑤シバザクラ(愛媛県西条市)
⑥蜂須賀桜(徳島県徳島市)
⑦国分寺の桜(高知県南国市)
⑧ひょうたん桜(高知県仁淀川町)
⑨薄墨桜(愛媛県松山市)

春風が敷き詰める花筵
2004年4月号
※緋毛氈の床几はイメージ。実際には置かれていない

「花筵」は、花見の宴の際に敷き詰めた筵のことを指す言葉であったが、それが転じて桜の花びらが地面を覆う様子を見立てるようになったという。俳句の世界では、晩春の季語になっている雅な言葉だ。花筵は花の散り際、短い時期にしか見ることができない。美しさとともに、儚(はかな)さも感じさせる情景でもある。

徳島市の瑞巌寺は、眉山(びざん)の山麓にたたずむ禅寺。1614年(慶長19)に一鶚禅師(いちがくぜんじ)が開山したと言われており、生い茂る椎の原生林に囲まれた、風情のある名刹である。境内には自然の地形を生かして、江戸時代初期に作庭された桃山式池泉(ちせん)回遊式庭園もある。また、谷から湧き出た阿波名水の一つ鳳翔水(ほうしょうすい)が、池を潤す様子も風趣に富んでいる(イノシシの被害により現在は閉園中)。春には山門横など数カ所で桜樹がひときわ美しく咲き誇っている。境内を桜の花びらが舞う様子も見ものとなっている。

徳島を愛したポルトガルの文人外交官モラエスにちなむ「モラエス通り」の起点にある古刹。寺町界隈でも格別の風情を漂わせている
徳島を愛したポルトガルの文人外交官モラエスにちなむ「モラエス通り」の起点にある古刹。寺町界隈でも格別の風情を漂わせている
眉山公園の様子
眉山公園

眉山とその周辺は徳島市を代表する桜の名所。山頂付近の眉山公園は、3月下旬から4月上旬にかけて約300本のソメイヨシノが開花する。また中腹の大滝山地区では約1,200本の桜を見ることができる。寺町から春日神社を抜けて、神武天皇像へと至るコースを、ゆっくりと散策しながら過ごすのもおすすめ。
徳島県徳島市眉山町(JR徳島駅から6.8km 車で14分)

表紙の時代「2004年(平成16)」

アテネオリンピックで日本選手が活躍し、37個のメダルを獲得した。福沢諭吉、樋口一葉、野口英世の新紙幣が発行された。

お問い合わせ

鳳翔山 瑞巌寺
住所 徳島県徳島市東山手町3-18
電話番号 088-652-5968
営業時間 8:00〜17:00(夏季は〜18:00)
拝観料 境内無料
駐車場 有り
花の参道を行く
2005年4月号

高松市の龍満(りゅうまん)池のある一帯は、竜桜公園として整備されており、池のほとりには川東八幡神社が佇んでいる。池の真ん中には神社の御旅所(おたびしょ)があり、その参道は爛漫と咲き誇る桜花の道を「通り抜け」できると人気。幅約10m、長さ約150mの参道の両脇には整然と石灯籠が並び、100本以上の桜が植えられている。

龍満池は1627年(寛永4)に造られたため池で、御旅所が設けられたのは明治初期、桜が植えられたのは昭和初期であると言われている。当時、仏生山(ぶっしょうざん)・塩江間に琴平電鉄塩江線(通称ガソリンカー)が敷設され、その沿線に位置する龍満池に旅客が立ち寄ることも多かった。咲き誇る桜花は、その目を楽しませたことだろう。今も池に浮かぶかのような桜の道は、独特の風情があり、多くの人が訪れている。また、参道だけではなく龍満池の堰堤(えんてい)にも桜が植樹されており、東屋などの施設が整備されている。思い思いの場所で咲き誇る桜を愛でるのも一興だ。

神前灯籠は約200基立ち並んでいる。周辺の情景は「さぬき百景」にも選ばれている名勝
神前灯籠は約200基立ち並んでいる。周辺の情景は「さぬき百景」にも選ばれている名勝
鹿ノ井手水の桜
鹿ノ井手水の桜

鹿ノ井出水は、1122年(保安3)に鹿が掘り当てたとの伝説がある泉で、現在も水源として利用されている。石積みの間を流れる水面に、桜が映り込む様子が写真映えすると人気を呼んでいる。例年は開花時期に合わせ、夜間提灯の点灯が行われているが、令和3年については未定。
香川県高松市太田下町3015(ことでん太田駅から1.0km 車で2分)

表紙の時代「2005年(平成17)」

愛知県で「愛・地球博」が開催。宇宙飛行士の野口聡一さんが搭乗したスペースシャトル「ディスカバリー」が宇宙へと打ち上げられた。

お問い合わせ

竜桜公園
住所 香川県高松市香川町川東上1865-13
電話番号 087-839-2416(高松市観光交流課)
備考 見学自由
駐車場 有り
ひょうたん桜のライトアップ
2012年4月号

高知県の北西部に位置する仁淀川町は、面積の9割を山林が占め、東西に仁淀川が流れる自然豊かな地。その山深くにあるひょうたん桜公園には、樹齢500年のひょうたん桜(ウバヒガン)がある。この老大樹は樹高21m、根回り6mもあり、ひょうたん型の蕾(つぼみ)を付けることでも知られている。

地元では、この樹にまつわる逸話がある。それは戦国武将の武田信玄の四男である勝頼が、この地に持ち込んだと言われているのだ。勝頼は、織田信長の甲州征伐に屈して天目山(てんもくざん)(山梨県)で自害したというのが定説だが、地元に伝わる話はこれと異なる。自害したのは勝頼の影武者であり、本人は逃げ延びて、大崎玄蕃(げんば)と名を変えてこの地で暮らしたというのだ。勝頼はこの里に祇園神社を祀ったと言われており、地元ではひょうたん桜のことを「祇園さま」とも呼んでいる。約20年前より地区外からも花見客が訪れるようになり、普段は静かな桜地区がにぎわいに包まれる。

平成10年に始まったライトアップも人気だったが、数年前から桜の木を守るために取りやめ。表紙の情景を見ることはできない
平成10年に始まったライトアップも人気だったが、数年前から桜の木を守るために取りやめ。表紙の情景を見ることはできない
花の里公園
花の里公園

旧寺村小学校の跡地に、地元の人が整備した花名所。3月下旬から4月上旬にかけて、桜や花桃が咲き誇り、眼下にある仁淀川が描く緩やかな弧とのコントラストも美しいと評判だ。特に囲炉裏のある展望台からの景観は見事で、心和む春のひと時を過ごすことができる。
高知県吾川郡仁淀川町寺村1002(仁淀川町役場から5.4km 車で8分)

表紙の時代「2012年(平成24)」

京都大学の山中伸弥博士がノーベル生理学・医学賞を受賞し、iPS細胞に大きな期待が寄せられた。東京スカイツリー竣工。

お問い合わせ

ひょうたん桜公園
住所 高知県吾川郡仁淀川町桜
電話番号 0889-35-1333(仁淀川町観光協会)
備考 見学自由
駐車場 有り
鮮やかに咲き誇るシバザクラ
2018年4月号

西条市は加茂(かも)川や室(むろ)川、中山川など、西日本最高峰の石鎚山系を源とする河川が燧灘(ひうちなだ)へと注ぎ込んでいる。古くから河口には広大な砂州(さす)が形成され、江戸時代の西条藩ではこの地を活用して新田が開発された。中でも加茂川と中山川の河口の禎瑞(ていずい)新田は、藩内で最大規模の干拓地。この地は地下から湧き出る天然水「うちぬき」にも恵まれており、今も一帯には田園が広がっている。

その中山川の河口の堤防には、4月から5月にかけて、ハナシノブ科の多年草であるシバザクラが絨毯を敷き詰めたかのように咲き誇る。これは今から10年以上前に地元の有志たちが植えたもの。不法投棄に頭を悩ませていた時、「美しい花があれば防げるのではないか」と思い付いたと言う。やがて口コミでその美しさが知られるようになり、開花時期には多くの人々が訪れるようになった。ただし、アクセス道は地元の人たちの生活道路。見学の際には、十分な配慮が必要となる。

植栽されたシバザクラの背後には、西条市のシンボルでもある石鎚山を遠望できる
植栽されたシバザクラの背後には、西条市のシンボルでもある石鎚山を遠望できる
武丈公園
武丈公園

加茂川沿いに整備された公園で、ソメイヨシノなど約100種類1,500本の桜花が競演。満開の時期には桜のトンネルのような眺めとなる。背後に八堂山を遠望するロケーションも美しく、「四国の小嵐山」の別名も。例年はぼんぼりが並び、出店もあるが、令和3年の観桜行事は未定。
愛媛県西条市福武甲2128-1(JR伊予西条駅から2.5km 車で5分)

表紙の時代「2018年(平成30)」

東京の豊洲市場が開場。将棋の藤井聡太さんが最年少で七段に。テニスの大坂なおみ選手が全米オープン優勝、野球の大谷翔平選手がメジャー新人王に。

お問い合わせ

禎瑞地区のシバザクラ
住所 愛媛県西条市禎瑞
備考 見学自由
駐車場 無し