メニュー

ひとことジャーナル
おいしさ引き出す保存食 漬物生活のススメ おいしさ引き出す保存食 漬物生活のススメ

食材を長持ちさせるには、冷蔵や冷凍だけでなく「漬物」にするという方法があります。一口に漬物といっても、塩やしょうゆ、みそ、酢、こうじ、米ぬか、酒かすなどバラエティーは豊富。中には漬けることで栄養価がアップするものもあります。今回は初心者でも失敗なく作れる手軽なレシピをご紹介します。

自家製の漬物を作るときのポイント

市販の漬物は、保存性を高めるために添加物がたくさん入っています。一方、自家製の漬物は、野菜と一般的な調味料のみで簡単に作ることができるので、健康的かつ経済的です。時間が経つごとにうまみが増し、味の変化を日々楽しめるのも魅力。次の2つのポイントを押さえて、おいしく無駄なくいただきましょう。

新鮮な野菜を使う
塩分濃度が味や食感の決め手になるので、
野菜と調味料は計量ツールできっちりと量る 新鮮な野菜を使う
塩分濃度が味や食感の決め手になるので、
野菜と調味料は計量ツールできっちりと量る
季節の食材で手軽に漬物!

旬のレモンが爽やか! シャキッとした食感のレタスをサラダ感覚で食べられます。

レモンとレタスのさっぱり漬け
材料(2人分)
● レモン1/2個(約60g)
● レタス1/2玉(約200g)
A
● 水	400ml
● 塩	大さじ1※
● 昆布	5cm角1枚
● 赤唐辛子	1本
作り方
1.レタスを軸ごと4等分に切る。レモンはスライスする。
2.ジッパー付き保存袋に1、Aを入れて3時間以上漬ける。
(保存期間:冷蔵庫で3日)
※一晩以上置く場合は塩の量を小さじ2/3にしてください
レモンとレタスのさっぱり漬け レモンとレタスのさっぱり漬け 材料(2人分)
● レモン1/2個(約60g)
● レタス1/2玉(約200g)
A
● 水	400ml
● 塩	大さじ1※
● 昆布	5cm角1枚
● 赤唐辛子	1本
作り方
1.レタスを軸ごと4等分に切る。レモンはスライスする。
2.ジッパー付き保存袋に1、Aを入れて3時間以上漬ける。
(保存期間:冷蔵庫で3日)
※一晩以上置く場合は塩の量を小さじ2/3にしてください
漬物の新しい楽しみ方

お家にあるいつもの調味料で、意外な食材が漬物に大変身! 食卓の一品に取り入れてみませんか?

アボカドのビール漬け
材料(作りやすい分量)
アボカド	1個(可食部約150g)
A
● ビール	75ml
● 砂糖	大さじ2と1/2
● 塩	小さじ1と2/3
● 粉からし	小さじ1
Point
・アルコールが含まれているので、 奈良漬のような深い味わいに
・きゅうりやかぶなど、好みの野菜 でアレンジを楽しめます
作り方
1.アボカドは半分に切り、皮と種を取り除く。
2.ジッパー付き保存袋にAを入れ軽くもみ、1を加える。保存袋の空気を抜き、冷蔵庫で一晩漬ける。(保存期間:冷蔵庫で3日)
3.好みの大きさに切って器に盛る。
アボカドのビール漬け アボカドのビール漬け 材料(作りやすい分量)
アボカド	1個(可食部約150g)
A
● ビール	75ml
● 砂糖	大さじ2と1/2
● 塩	小さじ1と2/3
● 粉からし	小さじ1
Point
・アルコールが含まれているので、 奈良漬のような深い味わいに
・きゅうりやかぶなど、好みの野菜 でアレンジを楽しめます
作り方
1.アボカドは半分に切り、皮と種を取り除く。
2.ジッパー付き保存袋にAを入れ軽くもみ、1を加える。保存袋の空気を抜き、冷蔵庫で一晩漬ける。(保存期間:冷蔵庫で3日)
3.好みの大きさに切って器に盛る。
丸ごとトマトのマーマレード漬け
材料(2人分)
● トマト	2個(1個約150g)
● マーマレード	大さじ3と1/2
A
● 水	100ml
● 白ワイン	100ml
● 砂糖	大さじ2
作り方
1.トマトはへたをくり抜き、反対側に十文字の切り込みを浅く入れる。熱湯にくぐらせ、皮が少しめくれてきたら氷水で冷やし、皮をむく(湯むき)。
2.Aを小鍋に入れ強火で熱し、沸騰したら弱火で2分程度煮てアルコールを飛ばす。あら熱が取れたらマーマレードを加えて混ぜる。
3.ジッパー付き保存袋に1、2を入れて冷蔵庫で一晩漬ける。(保存期間:冷蔵庫で5日)
Point
・トマト全体がムラなく漬かるように時々向きを変えることが大切
・盛り付け時にAの漬けだれをゼラチンで緩く固め、ジュレとして添えても◎
丸ごとトマトのマーマレード漬け 丸ごとトマトのマーマレード漬け 材料(2人分)
● トマト	2個(1個約150g)
● マーマレード	大さじ3と1/2
A
● 水	100ml
● 白ワイン	100ml
● 砂糖	大さじ2
作り方
1.トマトはへたをくり抜き、反対側に十文字の切り込みを浅く入れる。熱湯にくぐらせ、皮が少しめくれてきたら氷水で冷やし、皮をむく(湯むき)。
2.Aを小鍋に入れ強火で熱し、沸騰したら弱火で2分程度煮てアルコールを飛ばす。あら熱が取れたらマーマレードを加えて混ぜる。
3.ジッパー付き保存袋に1、2を入れて冷蔵庫で一晩漬ける。(保存期間:冷蔵庫で5日)
Point
・トマト全体がムラなく漬かるように時々向きを変えることが大切
・盛り付け時にAの漬けだれをゼラチンで緩く固め、ジュレとして添えても◎
professional

河井 美歩miho kawai

徳島県出身。料理家。茨城県つくば市にて、旬の野菜を使ったおかずやお菓子を販売している「cosaji/小匙惣菜店」の店主であり、料理教室も主宰。センスある食材選びと作りやすいレシピで、商品開発、店舗プロデュース、TV出演など幅広く活躍中。
https://www.kawaimiho.com

河井 美歩
professional professional
河井 美歩

河井 美歩 miho kawai

徳島県出身。料理家。茨城県つくば市にて、旬の野菜を使ったおかずやお菓子を販売している「cosaji/小匙惣菜店」の店主であり、料理教室も主宰。センスある食材選びと作りやすいレシピで、商品開発、店舗プロデュース、TV出演など幅広く活躍中。
https://www.kawaimiho.com