「朝、家を出る前にバタバタして忘れ物をしがち」「寝る前にネットサーフィンをしてしまう」など、一見お金には関係がなさそうに感じる生活習慣。しかし、それらをコツコツ改善していくことは節約につながります。今回は、節約上手な人が心がけている生活のプチ習慣をリスト化してご紹介。いくつできているかチェックしてみましょう!

「ぜいたくしたつもりはないのにお金が貯まらない」という経験はありませんか?物価高の影響はありますが、生活習慣を整えることで、お金の使い方を変えることができます。
例えば、「早寝早起き」をしてみると…夜遅くに何となく気になったものをネットで買わなくなったり、朝食とお弁当を作る時間ができて、コンビニで余分なものを買う機会を減らせたりします。このように、少し生活を整えるだけで、習慣的な無駄遣いを無理なく減らすことができるのです。




「お金を貯められる人」になるには、何気ない日々の生活習慣を意識して変えていくことが大切です。
簡単にできそうなものから始めてみましょう。だんだんとお金が貯まる習慣が身に付いていきますよ。










今回ご紹介した節約習慣を最初から全てやる必要はありません。簡単にできそうなところから意識して行動することで、習慣化されやすくなります。続けていくうちにお金と生活が整い、家計にも余裕が生まれてくるでしょう。
丸山 晴美harumi maruyama
節約アドバイザー。消費生活アドバイザー、FP技能士2級資格所有。節約生活を「明るく楽しく賢くバランス良く」をモットーに身の回りの節約術や食費の節約、ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスを行っている。主に雑誌やネット記事、講演などで発信中。
https://www.maruyama-harumi.com/




丸山 晴美 harumi maruyama
節約アドバイザー。消費生活アドバイザー、FP技能士2級資格所有。節約生活を「明るく楽しく賢くバランス良く」をモットーに身の回りの節約術や食費の節約、ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスを行っている。主に雑誌やネット記事、講演などで発信中。
https://www.maruyama-harumi.com/