吹き抜けのリビング、その周りにはユニークな空間が多数。
中2階にあるお子さまの部屋には、ドラムやゲームがあり、楽しそうな空間。
明るいご家族が選んだ新たなスマートライフについて聞いてみました。
- Hさま邸
- 夫/40歳代
妻/40歳代
息子/12歳 - 新築
2022年12月竣工
施工/ミサワホーム四国株式会社 香川支店

吹き抜けのリビング、その周りにはユニークな空間が多数。
中2階にあるお子さまの部屋には、ドラムやゲームがあり、楽しそうな空間。
明るいご家族が選んだ新たなスマートライフについて聞いてみました。
Hさま
夫:すでに他県に持ち家があり、その家をリフォームし、そちらに引っ越そうと考えていました。リフォームの参考に、と訪れたのが、ミサワホームのモデルハウス。入った瞬間「これ、いい!」と一目ぼれし、すぐに新築しようと決断しました。場所については、子どものことや暮らしやすさを考え、「今住んでいる周辺がいいかな」と思い直し、ミサワさんに土地を紹介いただきました。
夫:吹き抜けのある広いリビングやロフトなどの空間のつくり方ですね。中2階のスペースは子供部屋に、収納スペースである「蔵」は、大きなものもラクラク収められ、空間を効率的に利用できます。子どもの頃に夢見た「基地」のような住まいに感動しました。
妻:申し分ありませんね。普段はキッチンで家事をして、カウンター越しには大きなリビング空間。後ろのワークスペースでは、息子が宿題をしています。ミサワさんのインテリアも気に入っていて、照明やソファ選びもご提案いただきました。
夫:気密性が高くエアコン一台で、この広いスペースが温まります。オール電化にしたおかげで、光熱費も下がりました。暑かった今年の夏も、あまり電気代を気にせず、冷房をかけていました。断熱性に優れていて、冷暖房の効率が良いことも、その理由の一つかな、と思います。
妻:まずは給湯。エコキュートを使っていますが、私たち家族がお湯を使う量を学習してくれ、自動で沸き上げてくれます。お湯の無駄な沸き上げがないので、光熱費の削減につながっているのかな、と思います。
妻:タイマー機能を使って煮物を作ったり、お湯を沸かしたり。調理の手間が省けるんです。空気も汚れにくいし、コンロ周りの掃除もしやすい。また、火を使わないので、これから高齢になることを考えれば、安心感があります。あとは、IHクッキングヒーターを含め白で統一したキッチン全体の見た目や雰囲気も、キレイで気に入っています。
夫:広い空間を温めたり、冷やしたりするのに、もっと光熱費がかかると思っていたので、太陽光パネルも必要かな、と。また、これからのことを考えると、省エネ性は高い方がいい。電気自動車の購入も考えています。
夫:ええ、次の車は電気自動車を考えています。そう遠くない将来、電気自動車に買い替える予定ですので、それを見越してコンセントやスイッチを今のうちから準備しようと考えました。
妻:光熱費は下がり、家事の手間は少なくなり、あらゆる面で無駄が無くなりました。また、収納スペースが充実しているおかげで、空間もスッキリしています。こちらに引っ越す時、あまり家具を買わずに、住み始めました。いろんな無駄を省いてできた時間やお金を自分たちの楽しみのために使うことができる住まいなんです。
向井さま 篠原さま
当社の「蔵のある家」は、ロングセラーとして好評をいただいています。独自の設計手法で、収納スペースやロフトを確保することで、大きくスッキリとした居室を確保します。片付け上手のHさまには、ぴったりでした。
大きな空間をとりながら、頑丈で断熱性が高い住まいを提案しています。外部からの荷重を面で受け止める「木質パネル工法」を採用することで、建物の強度を高めています。加えて、独自の技術で高い耐震性や制震性を確保しています。
当社では「シンプルイズベスト」を掲げ、住まいはシンプルで使いやすい暮らしの器である方がいい、と提唱しています。だから、ミサワホームの家は、将来のライフスタイルの変化や家族それぞれの趣向に合わせて柔軟に対応できるのです。Hさまのご家庭でも、空間を多彩にお使いいただいています。
壁には、当社が採用する高密度のグラスウールを使用しているため、高い気密性や断熱性を実現しています。例えるなら、魔法瓶のような家です。Hさまのお子さまはドラムがご趣味なので、防音性についても実感しておられます。
「夏場、エアコンを消し、出かけて帰って来た時も、少し涼しさが残っているので驚いた」とおっしゃっていましたね。優れた高気密・高断熱住宅だから実感できる高い省エネ性です。加えて、オール電化は室内の空気が汚れにくいこともあり、高気密・高断熱住宅と大変相性がいいんです。
省エネ性能だけでなく、エアコンによる暖房は、快適性にも優れています。エアコンによる暖房は、温もり過ぎを避けたり、空気を循環させ、部屋全体を心地よく温めるメリットもあります。伝統的な「こたつ」なども上手く使っておられますね。
Hさま邸は標準的な4.48kwの太陽光パネルを設置されていますが、省エネ性に大きく貢献しています。今後普及が拡大するであろう電気自動車用のコンセントも設置されているため、将来的には光熱費だけでなく自動車の燃料コストにも寄与するのではないかと思っています。
自動車メーカーと関係の深い当社は、太陽光パネルとオール電化と電気自動車を一連の仕組みとして提案しています。環境性能だけでなく、災害時には電気自動車は蓄電池としても使えるため、防災・減災にも効果的です。
電気自動車だけでなく、エコキュートも災害時には役立ちます。停電時にもお湯が使えますし、断水の際にはタンク内の水を利用することができます。永く住み続けていただくためには、省エネ性や安心感の高い住まいのニーズが、今後もっと高まると考えています。
エコキュートは、ヒートポンプ技術を使い空気の熱エネルギーを利用してお湯を沸かすので、従来の電気温水器と比べて消費エネルギーが約3分の1に抑えられてとても効率的です。沸かす湯量も、過去のお湯の使用状況を踏まえて計算し、無駄なく沸き上げます。
最近のIoT機能がある機種は、外出先からでも専用のスマホアプリでお湯はりや沸き上げ開始・停止の遠隔操作もできます。外出先からお湯はりをしておけば、帰宅後すぐに入浴できます。
ヨンデンプラザ・サンポート 丸山
ヨンデンプラザ・
サンポート 丸山