四国の生活者代表 “コヅー” が、普段の生活の中で感じる “電気やエネルギーに関する素朴な疑問” を
“ヨンデンさん” に思いっきりぶつける「コヅーのなんでやねん!」。
2024年7月には新作動画を公開。今後、さらに動画を充実させていく予定です。
動画の公開を記念して、コヅーとヨンデンさんの声を担当しているお二人に作品への想いを伺いました。
四国の生活者代表 “コヅー” が、普段の生活の中で感じる “電気やエネルギーに関する素朴な疑問” を
“ヨンデンさん” に思いっきりぶつける「コヅーのなんでやねん!」。
2024年7月には新作動画を公開。今後、さらに動画を充実させていく予定です。
動画の公開を記念して、コヅーとヨンデンさんの声を担当しているお二人に作品への想いを伺いました。
私は四国の出身なので、子供の頃からテレビCMなどで「四電」さんのお名前を見ていて身近な存在だったんです。
だから最初にこの動画のお話をいただいたときは、故郷のことや実家にいた頃のことを思い出して懐かしい気持ちになりました。小野さんも四国出身なので、知っていらっしゃったわけですよね。
そう、これまでにいろんなキャラクターを演じてきたけど、四国電力さんの社員(ヨンデンさん)を演じることになるとは思ってなかったですね。地元のみなさんの暮らしに根ざした企業を代表し、背負わせていただいているというのは大きな喜びです。
最初の収録が2020年でした。
もうそんなに経つんだねえ。毎回、愛生ちゃんの演じるコヅーさんとのかけあいが楽しい。と同時に、収録を通して電力やエネルギーについて学ばせていただいてます。
私も恥ずかしながら、毎回台本をいただくたびに知らないことばかりで。いつも勉強になっています。たとえば「電気は貯めておくことができないので、常に使用量と発電量が同じになるように調整されている」ことは、コヅーさんを演じるまで知らなかったですね。
今回収録した内容だと、僕は「エネルギーミックス」のお話が印象に残っています。
あの場面は印象に残りますね。小野さん渾身の「エネルギーミ〜ックス!」を、ぜひみなさんに聴いてほしいです。
収録していて思うのは、小野さんの演じるヨンデンさんの言葉がとても分かりやすいということ。聴覚で入ってくる情報と、アニメーションの視覚的な情報が合わさって、専門的な話が理解しやすくなっていると思います。
僕も演じる者として、そこは心がけるようにしています。難しい内容が難しくならないように、分かりやすく、楽しくお伝えするという。だから、まず何より自分自身が楽しく演じられたらいいなと思って取り組んでいます。
愛生ちゃんの演じるコヅーさんがその楽しさを何倍にもしてくれてますね。
コヅーさんは表情がくるくる変わる人で、「この面白い顔にどういう声を当てたらみんなに楽しんでもらえるか」ということを思いながら、毎回演技プランを考えています。
専門的で少し難しい話も出てきますので、そうした内容を最後まで飽きずに見てもらえる動画にできれば、と思いながら工夫しています。
今回収録した内容もそうですが、電力やエネルギーのことって、四国に限った話ではないですよね。だから四国の方だけでなく、全国の方に見てもらえるコンテンツになっていると思います。
そうですね。ぜひたくさんの方に見ていただきたいです。
私が演じるコヅーさんは生活者のみなさんの代表。電力についての疑問をみなさんの代わりに、ストレートにぶつけています。お住まいの地域を問わず、きっと役立つ内容になっていると思います。
コヅーさんの役割は重要ですね。あんなにざっくばらんに、真正面から聞く人は周りにいないので。
電力会社って真面目でお固いイメージがあると思うんですが、「コヅーのなんでやねん!」は肩肘張らずに楽しく視聴できるコンテンツになっているので、ぜひ気軽な気持ちで再生してほしいですね。
たまにはコヅーさんが解説する回があってもいいんじゃないかな?(笑)
あはは。今までヨンデンさんにいろんなことを教わって、コヅーさんの知識も増えてるでしょうからね。
でもやっぱりコヅーさんは「なんでやねん!」の精神で、これからもヨンデンさんに質問をガンガンぶつけていくと思いますよ。
次回の収録も今から楽しみです。