

電気料金の明細に書いてある「ねんりょうひなんとか」…。
これってなんやねん! 説明してくれるんやろ?!

「燃料費調整」とは、火力発電に使う燃料の価格変動分を電気料金に反映するものです。
-
燃料費調整のしくみ
- あらかじめ四国電力が設定している「基準」となる燃料価格と、「実際」の燃料価格を比較して、基準より実際の価格が高ければ、電気料金にプラス、逆に、基準より実際の価格が低ければ、マイナスに調整するというものです。


-
火力発電に使う燃料ってなに?
- 石油、石炭、LNG(液化天然ガス)などがあります。これらのほとんどは海外からの輸入に頼っています。そのうえ、日本の電気は、70%以上が火力発電で作られているので、火力発電の燃料がたくさん必要になります。
そしてその燃料の価格は、国際情勢や為替レートに大きく左右されてしまいます。資源をほとんど持たない日本にとって、切実な問題なのです。

値段がコロコロ変わる燃料が必要な「火力発電」に頼っているから燃料費調整ってものがあるんやな。値段下がるとええなあ…

