

毎月払ってる「再エネなんとか金」…って、なんやねん!ヨンデンさん、電力会社が儲けようとしてるんちゃうん?

正式名称を「再生可能エネルギー発電促進賦課金」といいます。

-
再エネ賦課金ってなに?
- 太陽光発電や風力発電などの再エネを、今よりもっと普及させるための国の制度です。 再エネで発電された電気を決まった期間・決まった価格で買い取ることを電力会社に義務付け、買い取りにかかった費用は広く皆さんにご負担いただくしくみです。国が決めた全国一律の単価に毎月の電気使用量をかけ合わせてご負担額が決まります。
-
対象の再エネとは?
- 「太陽光」「風力」「水力」「地熱」「バイオマス」といった再エネが対象です。地球温暖化対策を進めていくうえでは、発電するときにCO2を出さない「再エネによる発電」を増やしていく必要があるのです。
-
再エネ賦課金はすべて
国の指定機関に納付 - 「再エネ賦課金」は、電気料金の一部としてお支払いいただいていますが、四国電力は預かったお金をすべて国が指定する機関に納めているだけで、儲けてはいないのです。

-
再エネの買取金額は年々増加
- 再エネ賦課金の制度は2012年に始まり、それ以降、再エネは急速に増えています。買い取りにかかる費用が増えることで、賦課金によるご家庭の負担額も年々上昇傾向にありますが、その単価は国が毎年見直しています。
国も、皆さんのご負担を将来的に減らしていくことを目指した取り組みをすすめていますので、今後の動向に注目ですね。

再エネを増やさなあかんのはわかったけど…家計に負担がかかるんは、やっぱりどうにかならんのかい!って思ってしまうわ…

