ヨンデンキッキー電気の子ヨンのくらしと電気、大たんけん!電気の子ヨンのくらしと電気、大たんけん!

電気を調べよう

電気なんでもQ & A

電気にまつわる、身の回りの「なぜ?」に答えます。
コピーのしくみって?
電流とでんあつのちがいはなに?
電気のたんにはどんなものがあるだろう?
電気ていこうってなんだろう?

  • コピーは、どうして文字や絵をコピーできるの?

  •  文字や絵をふくせいしてくれるコピーは、冬にびりっとするせい電気をようしています。
     コピーの中には、感光体ドラムというつつが入っています。感光体ドラムは、せい電気が起こるようになっています。コピーのボタンをおすと、原こうにレーザーが当たり、白い部分ではんしゃした光が感光体ドラムに当たります。すると、そこはせい電気が消えます。一方、原こうの黒い部分は光をはんしゃしないので、感光体ドラムの一部はせい電気がのこり、そこに黒いこな(トナー)がくっつきます。こうして、原こうの白いところは白く、黒いところは黒くなります。さいねつあつりょくで、こながとれないようにします。

コピーのしくみ

デンキッキー

カラーコピーもしくみは同じ。
4しゅるいの色のこな(トナー)を
せい電気でつけることで色を出している。


  • 電流とでんあつはどうちがうの?

  •  電流は「電気の流れるりょう」、でんあつは「電気をおし出す力(あつりょく)」です。
     電流とでんあつは、水の流れにたとえられます。2つの水そうの高さが同じ場合は水は流れず、高さにがあると水が流れます。電気もこれと同じことがいえます。

  • 水の場合 水の高さが同じ場合
  • ひとつのタンクから水を出す場合
  • 電気の場合(イメージ) 同じでんあつでは電流は流れない
  • 高さをえると水が流れる
  • 重ねるとすいあつは2倍に
  • 一方のでんあつを高くすると、ひくいほうに電流が流れる
デンキッキー

高いところと
ひくいところの
らく」という。
電気の場合もこのらく
大きいほうが、より大きな
電流が流れるぞ。


  • 電気のたんはなに?

  •  電気の流れるりょうである電流と、電気をおし出す力であるでんあつをかけ合わせたもの(せき)を電力といいます。
     電流のたんはアンペア(A)、でんあつたんはボルト(V)、電力のたんはワット(W)です。電球(でんとう)が光を出したりする力を表します。
    でんあつ(V)×電流(A)=電力(W)
     日本では、家庭用のでんあついっぱんてきには100Vが使われていますが、IH調理やエコキュートなどたくさんの電気をひつようとするえ、さいきんでは200Vも使われるようになっています。

デンキッキー

でんあつが大きくなると、
電流も大きくなる。
そうすると、電力も大きくなるから、
電球がより明るく光るのだ。


  • 電気ていこうってなに?

  •  どうせんなどに電気が流れるとき、かならず電気の流れをさまたげる作用が起こります。この作用を「ていこう」といいます。ていこうの大きさは、オーム(Ω)というたんで表します。

どうせんが短いと、ていこうが小さいので、電球は明るく光ります。

どうせんが長いと、ていこうが大きいので、電球は暗くなります。

デンキッキー

電気ていこうとは、
電気の流れにくさのことだ。