電気なんでもQ & A
電気にまつわる、身の回りの「なぜ?」に答えます。
電気自動車が動くわけは?
セーターをぬぐときの、パチパチの正体は?
電子レンジで、ものが温まるのはどうして?
-
電気自動車はどうして動くの?
-
電気自動車は、ガソリンのエネルギーでエンジンを動かす自動車とちがい、家庭用のコンセントからじゅう電器を使ってバッテリーに電気をため、そのエネルギーでモーターを回して走ります。
電気自動車のしくみ

走るとき

バッテリーにためた電気でモーターを動かして走ります。
坂道やブレーキをかけたとき

モーターが発電機のはたらきをして電気をつくり、その電気をバッテリーにためます。
-
セーターをぬぐときに、なぜパチパチいうの?
-
セーターをぬぐときに、セーターと下着との間でパチパチと音がするのは、静電気が起こるからです。静電気は、まさつ(ものとものがこすれること)によって起こるので、「まさつ電気」ともいいます。
「静電気の発見」も見てみよう。
身の回りのあらゆるものは、プラスとマイナスの電気を同じ量だけもっています。ふだんはプラスとマイナスがつり合っていますが、ものとものをこすると、マイナスの電気が一方にうつります。これが静電気です。
じっとしているとき
プラスとマイナスの電気がつり合っています。

セーターをぬぐとき
セーターと下着がこすれると、セーターから下着にマイナスの電気がうつります。すると、セーターのプラスの電気と下着のマイナスの電気が引き合います。

下着にうつったマイナスの電気がセーターのプラスの電気とくっつこうと、空気中を通るときに、空気がしん動して、パチパチという音が出ます。

人間も同じ量の
プラスとマイナスの電気を
持っているぞ。
-
電子レンジでものを温められるのはなぜ?
-
電子レンジは、スイッチをおすとマイクロ波という電波の一種が出る装置です。マイクロ波は、レンジに入った食べ物の中にふくまれる水分子(水をつくりあげる小さなつぶ)をしん動させることで、食べ物を温めています。

マイクロ波が水分子をしん動させると、水分子同士のまさつによって熱が起こるので、食べ物が温まります。
水分のないものは
温めることができないのだ。