ヨンデンキッキー電気の子ヨンのくらしと電気、大たんけん!電気の子ヨンのくらしと電気、大たんけん!

電気を調べよう

わくわく自由研究

くだものやさいを使って、電池をつくることができます。
また、自分たちでもできるしょうエネルギーについて
調べてみましょう。

  • 小学校3〜4年生向き
  • はってん学習にも役立つワークシートつき!
フルーツ電池をつくろう

 レモンを使って電池をつくってみましょう。どうばんえんばんという、2しゅるいきんぞくを組み合わせると、電気をつくることができます。電子オルゴールの音でたしかめてみましょう。
 同じものをいくつかつくり、つなげると電子オルゴールの鳴り方がどうわるかじっけんしてみてもいいですね。

用意するもの

つくり方

どうばんえんばんをそれぞれはば2cm、たて6〜7cmくらいにくらいに切る。きんぞくを切るときはぐんをして切ろう!

レモンを2つに切り、カットした部分を上にし、紙コップにのせる。

レモンのにくの部分にどうばんえんばんをさしこむ。このとききんぞくばんどうしがくっつかないようにする。

クリップつきコードをきんぞくばんにつけ、電子オルゴールにつなぐ。

デンキッキー

じっけんに使った
くだもの(食べ物)は
きんぞくがとけ出しているので、
ぜったいに食べないように!

調べたけっをワークシートにまとめよう
せつでんふうを調べよう

 ちょうげんを大切にし、エネルギーをむだなくこうりつよく使うことを「しょうエネルギー(しょうエネ)」といいます。なかでも、せつでんはすぐに取り組むことができます。家の中で電気を使っているものを調べてみましょう。

デンキッキー

夏と冬では、せつでんのしかたに
ちがいがあるのだ。
あわせて調べてみよう。

調べ方

 家にあるエアコン、れいぞう、テレビ、しょうめいのそれぞれのしょう電力を調べる。しょう電力が大きいものはどれだろう。それぞれの電気せいひんについて、電気をむだなく使うにはどうすればよいかを考えてみよう

次に、Webサイトなどを使って、ほかにしょうエネ(せつでん)できるほうほうがないか調べ、自分の家でもできるか、家族と相談してみよう。
 「すぐできるしょうエネルギー」のページもさんこうにしてみよう。

調べたけっをワークシートにまとめよう