ヨンデンキッキー電気の子ヨンのくらしと電気、大たんけん!電気の子ヨンのくらしと電気、大たんけん!

電気のはなし

電気のよう(日本)

日本ではじめて電気の明かりがともったのはめい時代のこと。
やがて日本かくに広がり、
多くの人が電気をようできるようになりました。
日本での電気ようの歩みを調べてみましょう。

日本ではじめてアークとうがつく

 めい時代に、日本は西洋のじゅつせっきょくてきに取り入れるようになりました。電気もそのひとつ。1878(めい11)年3月25日、イギリスの物理学者、エアトンきょうじゅどうのもと、日本ではじめてアークとうがともされました。

アークとう

提供:大成建設株式会社

2本のたんぼうの間を放電させることで光を放つようにしたでんとう

ウィリアム・エドワード・エアトン
(1847〜1908年)
イギリスから日本にまねかれ、5年間どうした。

デンキッキー

日本ではじめて
電気の明かりがともった
3月25日は、その後
「電気ねん日」になった。

ぎんにアークとうせっ

 1882(めい15)年、東京のぎんに、アークとうせっされました。これが、人々が目にしたはじめてのでんとうです。それまでのガスとうや石油ランプよりも明るく、おおぜいの人々が見物に集まったそうです。
 このアークとうは、東京でんとうかぶしき会社(東京電力の前身)のほっにんのひとりだったおおくらはちろうはつあんで、多くの人にでんとうのよさを知ってもらうもくてきせっされました。

はじめてせっされたアークとうと、それを見物する人たち。アークとうはアメリカからにゅうされたもの。

このアークとうは、
ろうそく2000本分の明るさだった。

デンキッキー
ヨン

よく見ると、
電線がえがかれているね。

かくに電力会社ができる

 1886(めい19)年、日本はつの電力会社として、東京でんとうかぶしき会社が開業しました。1887(めい20)年には日本橋かや町にはじめての火力発電所ができ、家庭への配電も行われるようになりました。この年には、名古屋でんとうこうでんとう、京都でんとうおおさかでんとうが相次いでせつりつされ、その後、かくに電力会社ができていきました。

提供:電気の史料館

東京でんとうあさくさ発電所。1895(めい28)年に送電を始めた。

提供:電気の史料館

あさくさ発電所にせっされた大ようりょうこくさんの発電

デンキッキー

さいしょは、
明かりをともすために
電気がようされていた。

四国にはじめて電気が

 日本かくに電力会社がせつりつされるなか、四国にも電力会社がたんじょうしました。1894(めい27)年、とくしまでんとうせつりつされ、よくねん1月、とくしまでんとうの火力発電所でつくられた電気によって、四国ではじめて、とくしま県にでんとうがともりました。
 その後、とくしまでんとうは、このほかに四国かくたんじょうした電力会社とともに、げんざいの四国電力につながっていきました。

四国の電力事業の歩み

年代

できごと

1894
めい27)

とくしまでんとうせつりつされる

1895
めい28)

とくしまでんとうが火力発電所をせっし、とくしま県にでんとうがともる(1月9日)
たかまつでんとうの火力発電所により、がわ県にでんとうがともる(11月3日)

1898
めい31)

高知市にけんせつされた火力発電所により高知県にでんとうがともる(4月11日)

1903
めい36)

水力電気の水力発電所により愛媛えひめ県にでんとうがともる(1月17日)

1939
しょう14)

電力事業が日本発送電にとういつされる

1951
しょう26)

四国電力かぶしき会社がせつりつされる

せつりつしたころのとくしまでんとう