Uターン・Iターンの応募者の割合は?
入社の決め手は?
- 1位
- 2位
- 3位
- 4位
- 5位
- 6位
1位...「電力会社」と聞くと堅い印象を持たれるかたも多いかもしれませんが、実際に説明会や面接に参加した先輩たちは「(いい意味で)イメージと違った」「 人や会社の雰囲気があたたかい」とギャップを感じ、それが入社の決め手になっているようです。
事務系・技術系別の男女別採用比率は?
※2021〜2023年の入社の大学・大学院卒
技術系の応募者の多くを占める工学系専攻では、そもそも女性が少ないため、入社後の男女比も女性が少なめです。
“よんでん”は、性別を問わず働ける環境整備など、多様な価値観を尊重するダイバーシティ&インクルージョンを推進しています。


学生時代の専攻は?
事務系・技術系ともに、応募要件は学科不問です。理系の専攻で事務系として入社し、活躍している方もいます。
平均勤続年数は?2023年度実績
全国平均12.7年
[出典:令和4年分 ⺠間給与実態統計調査(国税庁)]
[出典:令和4年分 ⺠間給与実態統計調査(国税庁)]
有給休暇取得率は?
(18.6日/年)
全国平均62.1%
[出典:令和5年 就労条件総合調査(厚生労働省)]
[出典:令和5年 就労条件総合調査(厚生労働省)]
仕事を通じて成長を感じる?
- 1位
- 2位
- 3位
- 4位
- 5位
- 6位
社内の服装は?
仕事へのモチベーションアップや自由な発想を促すため、2019年からオフィスカジュアルを導入しました。技術系の現場勤務の場合は安全面や動きやすさを優先し作業服を着用することが多いです。
ランチはどうしてる?
本店や県都事業所は、周りに飲食店も多くあり、その日の気分によってお店を選ぶ社員も多くいます。
通勤手段
※その他 バス3%、バイク2%
通勤時間
福利厚生に満足してる?
数ある福利厚生サービスのなかで最も人気なのが「カフェテリアプラン(※)」。ほかにも事業所近くの寮や社宅、自身で契約した賃貸住宅に対する家賃補助、会社が保有する宿泊施設なども人気です。
※カフェテリアプラン...社員に付与されるポイントを、会社があらかじめ定めた用途に活用できる福利厚生サービスです。例えば、若手社員なら「奨学金の返済」、子育て世代なら「育児用品・保育園の助成」、子どもの手が離れた世代なら「旅行の補助」など各世代に喜ばれる豊富なメニューが揃っています。
休日の過ごし方は?
- 1位
- 2位
- 3位
- 4位
- 5位
- 6位
「大学の所在地」や「出身地」にかかわらず、シンプルに「インフラ業界や大企業で働きたいから」、「大学で学んだ知識 を活かしたいから」といった理由で応募してくれる方も多くいます。