YONDEN RECRUITMENT
香川県・さぬき市 
お遍路巡り 大窪寺

88ヵ所にも及ぶお寺は、四国の「守り神」

大窪寺は「お遍路巡り」の88番目の札所。「結願の地」と呼ばれ、「お遍路さん」の最終目的地です。そもそもお遍路とは、弘法大師空海が自らの修行地として定めた88ヵ所の霊場を巡ることで、お遍路する人のことを「お遍路さん」と呼びます。お遍路を終えた金剛杖が多数納められている大窪寺は、紅葉スポットとしても有名で、風情のあるたたずまいに彩りをそえます。“よんでん”とお遍路は一見関係がないように思えますが、実は深い関わりが。お遍路をもっと気軽に楽しめるように、“よんでん”が「遍路のあかり」というアプリを開発し、サービス提供しているのです。全霊場と遍路道沿いの電柱約500ヵ所に設置したビーコン付近を通過すると、霊場の歴史や見どころや周辺の飲食店・宿泊施設のお得なクーポンなどの最新情報が受信できます。霊場への訪問日時や巡礼先で撮影した写真を整理できるアルバム機能もあってとても便利。多くの人にご利用いただいています。四国4県に88ヵ所もあるお寺は、いわば四国の「守り神」のような存在。身近にこれだけお寺があると、やはり安心感があるといいますか、この感覚は四国に住まなければわからないのかもしれません。現在は世界文化遺産への登録を目指しており、私たちもアプリを通して周辺地域の活性化に貢献することで、登録を後押ししていきたいです。