YONDEN RECRUITMENT
効率的かつ効果的な配電設備を計画する。

効率的かつ効果的な配電設備を計画する。

技術系電力ネットワークコース
四国電力送配電 配電部門 計画グループ植田 有希子

配電設備の運用や設備形成方針の策定を行う。

発電所で作られる電気は、送電線に送られ、変電所などで段階的に電圧を下げたのち配電線を経由して需要家に届けられています。配電部門では、これらの中で最もお客さまに近い、電柱や電線といった配電設備の建設・運用・保守を担当しています。私は、その配電部門で計画業務を担当しており、配電設備の運用や設備形成方針の策定を行っています。配電設備は、電力需要の変化や環境の変化等に合わせて設備を更新しなければなりません。特に昨今は、人口減少や省エネ化に伴う電力需要の減少および再生可能エネルギーの増加等により、配電系統の運用はますます難しくなっておりますが、電気の品質を維持しつつも、効率的かつ効果的な設備形態となるよう、コスト面も意識した検討を行い、方針を決めています。 私は現在、配電設備建設におけるさらなるコスト低減を目指し、配電資機材の調達コスト削減や配電設備の建設・保守業務効率の改善にチャレンジしています。配電設備は街中から山間部まで張り巡らされており、種類も多く、膨大な数があるため、小さな改善でも大きな効果が期待できます。現状を当たり前と思って満足するのではなく、もっと改善できる点があるのではないかと日々考えつつ、他社の知見も取り入れながら検討を進めています。

多様な関係箇所との調整を経てやり遂げたときの達成感。

以前は、配電設備の設計・保守や計画業務など、現場での配電設備に携わる業務を行ってきましたが、現在は、本社配電部で現場業務を遂行するための方針策定を行っています。支社や事業所はもちろん、他部門等、さまざまな人たちと関わりながら仕事を進めています。また、最近では社外の人とお会いしたり、一緒に仕事をしたりする機会も増えてきました。関係箇所が多いと調整が大変ですが、その分やり遂げたときの達成感も大きいですし、知識・知見が広がっていくのが自分でもわかり、やりがいを感じています。 電力業界を取り巻く環境は大きく変化し続けており、今後も新たな課題に対応していく必要があるでしょう。こうした状況に対応するために、さまざまな業務に自ら積極的に取り組むことで幅広い知識を身につけ、あらゆる課題に対して方針を立案できるような人材になりたいと考えています。また、まだまだ人数が少ない技術系女性社員の中でパイオニア的な存在になりたいと思っています。技術系の女性が活躍できる場が当社にはあるということを示していきたいです。

ある日のスケジュール

業務開始、メールチェック
支社からの問い合わせ対応・関係箇所と電話連絡
業務資料作成・報告
同期と昼食
打ち合わせ資料の作成・準備
他部門との業務打ち合わせ
業務資料作成
終業