初瀬ダム
-
初瀬ダム - 春Ver.-
-
初瀬ダム - 夏Ver.-
-
初瀬ダム - 秋Ver.-

ダム概要
- 所在地
- 高知県高岡郡梼原町
- 河川名
- 渡川水系梼原川
- ダム型式
- 重力式コンクリートダム
- ゲート
- 鋼製ラジアルゲート 4門
- 堤高
- 23.0m
- 堤頂長
- 112.50m
- 総貯水容量
- 145.4万m3
- 本体着工年
- 1935年
- 本体完成年
- 1937年
ランダム情報
初瀬ダムが所在する梼原町は、南北に縦断する梼原川と周辺の山々、地元の森林資源を利用した木造建築の街並みなどが相まって、自然豊かな景勝地となっています。また、幕末の英雄である坂本龍馬が脱藩した「維新の道」、星空や雲海で有名な「四国カルスト」を訪れる観光客で賑わっています。
こだわり技術
初瀬ダムは、梼原川の最上流にあるダムで、洪水吐ゲートによる放流と越流式放流を組み合わせた放流方法の重力式コンクリートダムです。放流は、洪水吐ゲートから行いますが、大量の水が流入した際には、洪水吐ゲートの両側から越流式の放流も行います。