休場ダム
-
休場ダム - 春Ver.-
-
休場ダム - 夏Ver.-
-
休場ダム - 秋Ver.-

ダム概要
- 所在地
- 高知県香美市土佐山田町
- 河川名
- 国分川水系国分川
- ダム型式
- 重力式コンクリートダム
- ゲート
- 越流式(ゲートレス)
- 堤高
- 18.0m
- 堤頂長
- 64.20m
- 総貯水容量
- 29.2万m3
- 本体着工年
- 1961年
- 本体完成年
- 1963年
ランダム情報
休場ダムは、四国電力の穴内川ダム、繁藤ダムの最下流に位置するダムです。吉野川水系穴内川から国分川水系国分川へ分水された水で発電を行う新改発電所で使用する水を貯留しています。
こだわり技術
休場ダムは、洪水吐ゲートを持たず、貯留された水がクレスト(堤体の頂部)を超えることで放流される越流式の放流が特徴で、別名「坊主ダム」とも呼ばれています。ダムからの放流は、貯水位がクレストまで到達後、自然に開始されるため、放流の際には、降雨状況を把握し、放流開始時刻を正確に予測する知識と経験が必要です。