若宮谷ダム
-
若宮谷ダム - 春Ver.-
-
若宮谷ダム - 夏Ver.-
-
若宮谷ダム - 秋Ver.-

ダム概要
- 所在地
- 徳島県三好市西祖谷山村
- 河川名
- 吉野川水系小支若宮谷川
- ダム型式
- 重力式コンクリートダム
- ゲート
- 自然調節(ゲートレス)
- 堤高
- 32.2m
- 堤頂長
- 93.03m
- 総貯水容量
- 9.4万m3
- 本体着工年
- 1933年
- 本体完成年
- 1936年
ランダム情報
若宮谷ダムは、吉野川水系祖谷川中流の支流に位置しています。若宮谷ダム周辺には、断崖絶壁に勇ましく立つ「小便小僧」や、疲れた身体を癒してくれる秘境の「祖谷温泉」があり、毎年、多くの観光客で賑わっています。
こだわり技術
若宮谷ダムは、洪水吐ゲートを持たないダムです。調整池の右岸側にはレトロな形の取水塔があり、調整池の水が、この取水塔を経由して、一宇発電所で使用されます。また、調整池の水を抜水した際においても発電ができるよう、調整池内には祖谷川本川からの水を直接取水塔へ送る連絡トンネルが建設されています。