松尾川ダム
-
松尾川ダム - 春Ver.-
-
松尾川ダム - 夏Ver.-
-
松尾川ダム - 秋Ver.-

ダム概要
- 所在地
- 徳島県三好市西祖谷山村
- 河川名
- 吉野川水系松尾川
- ダム型式
- 重力式コンクリートダム
- ゲート
- 鋼製ラジアルゲート 2門
- 堤高
- 67.0m
- 堤頂長
- 195.00m
- 総貯水容量
- 1,430万m3
- 本体着工年
- 1951年
- 本体完成年
- 1954年
ランダム情報
松尾川ダムは、剣山国定公園の一角に位置しており、秋の紅葉時期には、ダム周辺の山全体が朱色に染まる圧倒的な景観美がひろがります。また、近隣には、徳島県唯一のスキー場である「井川スキー場」や、約2kmにわたって高さ数百mの断崖を形成する「竜ケ岳」があります。
こだわり技術
松尾川ダムは、松尾川第一・第二発電所で発電に使用する水を貯留するため、大小 25ヵ所の取水ダムから総延長約29kmの水路を利用して集水しています。松尾川第一・第二発電所は、水路で接続された親子発電所となっており、2つの発電所における総落差は約800mで日本有数の高落差を誇っています。