


そうそう!ほかにも同じ意見たくさんいただいたで。
ガソリンやら食料品やら暮らしの必需品が値上がりして、出費がかさんでほんまに困ってんのに電気代も高くなってるよなー。ちょっとイラッとしてんのや。少しでも安くならんの?ヨンデンさん頼むで~。

ご質問ありがとうございます。電気を上手にお使いいただくことで出費を抑えることができます。無理をし過ぎない「節約術」をご紹介します!


当シミュレーションにおける「省エネ効果(年間消費電力量)」は、一般財団法人省エネルギーセンターの実測値を使用しています(出典:資源エネルギー庁「家庭の省エネ徹底ガイド春夏秋冬」2017年8月)。/「節約金額」は、「省エネ効果(年間消費電力量)」を基に、四国電力「おトクeプラン」の電気料金単価(電力量料金・1kWhにつき26.99円[120kWhをこえ300kWhまで])で算定したものです。
冬は暖房や照明などの使用で、どうしても電気を使う量が増える季節です。便利で快適な暮らしを支える電気製品のうち、特に消費電力量が多いのがエアコン、照明、冷蔵庫。この3つで全体の5割以上を占めているんです。電気代の節約にはこれらを上手に使うのがポイントになります。

不便になるのは嫌やけどな~。

コンセントにプラグを差しているだけで消費されてしまう「待機電力」も、全体の5%にも及んでいるんですよ。下のチェックシートも参考にしながら、無理なく節電に取り組んでみてはいかがでしょうか。

それはやらなあかんな!


