


ちょっと、ヨンデンさん !
相変わらずガソリンも食料品も高いままやし !
全然あかんわ!
国の負担軽減策とか聞くけど
電気代ってどうなってんの?
何度でも説明してもらうで!



なあなあ、ヨンデンさん!
最近、電気代が高いのは、〝燃料費なんとか〟のせいやったよなー。


まぁ難しい話はええよ。火力発電の燃料代がようけかかると電気代も上がる…んやったな。

それがなかったらもっと高くなってたってことか!
ほんで?

ここ2年の燃料価格はこんな感じになっています。


ロシアがウクライナに攻め込んでから、燃料価格はかつてないほどの高い水準になっています。国際情勢の混乱は長引きそうで、以前のような価格に戻る気配は見えませんし、急激に進んだ円安も大きく影響しています。

まだまだ長引くんかー。

こうした状況が続けば、電気をお届けするためのコストが、皆さまからいただいている電気料金のレベルを常に超えてしまうことになります。

ヨンデンさんやっていけんの?
逆に心配したるわ。

影響はかなり深刻で、電気を安定的にお届けし続けていくことにも支障をきたしかねません。生活必需品の値上がりで大変なところ、皆さまにはさらにご負担をお願いすることになり心苦しい限りですが、電気料金の上昇についてどうかご理解をいただければと思います。

高くなるのは嫌やけど、電気が届かんなっても困るしなー。ヨンデンさんも無駄遣いしたらあかんで。

そこはヨンデンさんに頑張ってもらうとして、なんとかならんかなー。


今の日本では、発電の大部分を火力に頼っています。今日もスイッチ一つで電気が使えるのには、火力発電の果たしている役割が大きいのですが、一方で、今回のように海外の紛争が原因で燃料価格が一気に上がるリスクもあります。

エネルギー需給実績(速報)

ほなら、燃料費のかからん発電方法を増やせばええんやないの!?

そういった視点も大事ですね。燃料費がかからない太陽光・風力といった再生可能エネルギーや、少量の燃料で長期間発電できる原子力も、うまく組み合わせていくことが重要です。

お! そやったわ、いつもの


どれか一つの発電方法に頼りきるんじゃなく、それぞれの良さを活かすんやな。それで電気代が少しでも安くなればええんやけどなあ。
