- HOME
- 電気給湯機(エコキュート・電気温水器)をお使いのお客さまへ[冬季ご使用時のお願い]
電気給湯機(エコキュート・電気温水器)をお使いのお客さまへ[冬季ご使用時のお願い]
日頃は電気給湯機をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
冬季ご使用時における電気給湯機の配管の凍結防止、凍結時の対処法についてお知らせいたしますので、ご参考になさってください。
寒い時期の凍結を防止するには
- 各配管に保温材や布・毛布などを巻く。
- お湯側の蛇口を、水滴が落ちる程度開けておく。
開きすぎると、翌日の湯切れの原因になりますのでご注意ください。
- 風が強く吹き付ける場所には、囲いや風よけをつけておく。
凍結した場合は
基本的には、自然解凍をお待ちいただくようになりますが、すぐにお湯が必要な場合は、以下の方法をお試しください。
- 凍結したと思われる箇所に、ぬるま湯をゆっくりとかける。
- お湯や熱湯をかけると、急激な温度変化によって配管が破損する恐れがありますので、必ず、ぬるま湯をご使用ください。なお、ぬるま湯をか ける際は、配管保温材や布等がぬれないようにビニール等で覆ってください。
- 電気給湯機本体や、電源コード、リモコン線にはぬるま湯をかけないでください。
- お湯が出始めたら、配管まわりについたぬるま湯を乾いた布でふき取ってください。
- お湯が出るようになっても、配管から水漏れがないかご確認のうえご使用ください。
- タオル等を配管に巻いてぬるま湯をかけると、より効果的で水分が垂れません。
- カイロをタオルで巻いて温める。
- ドライヤーなどで温める。
上記の方法を試されてもお湯が出てこない場合は、埋設部分や屋内配管が凍結していることが考えられますので、自然解凍をお待ちください。
お湯が足りなくなる場合は
冬場などお湯をたくさん使う時期やお湯が足りなくなる恐れのあるときにはリモコンの沸き上げ温度設定を『高め・多め・たっぷり』などに切り替えて、リモコン表示を確認し、お湯の使い方に注意してください。
また、昼間沸き増しができるタイプをご使用の方は早めにリモコン表示を確認、沸き増しボタンを押し、沸き増しを行ってください。(昼間の電気を使って沸かしますので、電気料金は夜間に比べ高くなります)
メーカーお問い合わせ先:四国快適エコ・ライフ促進協議会加盟各社
メーカー | お問い合わせ窓口 |
---|---|
コロナ | 0120-919-3020120-919-302 0570-550-9920570-550-992 |
四変テック | 0120-4591-260120-4591-26 |
ダイキン | 0120-88-10810120-88-1081 |
タカラスタンダード | 0120-557-9100120-557-910 |
長府製作所 | 0120-925-3390120-925-339 0570-666-3390570-666-339 |
東芝 | 0120-1048-190120-1048-19 03-5365-742003-5365-7420 |
ハウステック | 0120-102-4710120-102-471 0570-002-4710570-002-471 |
パナソニック | 0120-878-6950120-878-695 06-6780-255406-6780-2554 |
日立 | 0120-3121-190120-3121-19 050-3155-0119050-3155-0119 |
三菱電機 | 0120-139-3650120-139-365 03-3414-965503-3414-9655 |
四電エナジーサービス | 0120-126-4590120-126-459 |