- HOME
- エネルギー・環境・発電
- 原子力情報
- 伊方発電所の安全対策
- 安全性向上評価
安全性向上評価
安全性向上評価について
私たちは、東京電力・福島第一原子力発電所事故の教訓を忘れることなく、「安全対策に終わりはない」という強い決意のもと、伊方発電所の安全性・信頼性向上に努めています。
伊方発電所では、従来の安全対策に加え、新規制基準に適合することはもちろん、発電所の安全性をさらに高めていくため、日々の改善活動を自ら継続的に実施しているところです。
こうした自主的な取り組みの結果については、「安全性向上評価」として定期的に取りまとめ、公表しています。
安全性向上に向けた取り組みイメージ

「安全性向上評価」は、2013年に導入された制度です。
発電所の状況や、発電所の安全を保つための活動等を定期的に確認・評価するとともに、その結果を踏まえた更なる改善への取り組み計画を定期検査(定検)終了後6か月以内に取りまとめ原子力規制委員会に届出することとされています。
(2023年12月19日、伊方発電所3号機では3回目となる安全性向上評価を届出)
安全性向上評価による継続的な取組みの流れ

伊方発電所3号機 安全性向上評価届出書
安全性向上評価届出書の内容
- 第1章
- 安全規制によって法令への適合性が確認された範囲
安全規制によって法令への適合性が確認された範囲の設備や手順等について、定期検査終了時点の状態を確認。 - 第2章
- 安全性向上のため自主的に講じた措置
安全性向上に向けた取り組み方針、定期検査終了までの保安活動の実施状況、最新知見等を調査及びその結果から安全性向上対策を抽出。 - 第3章
- 安全性向上のために自主的に講じた措置の調査及び分析
確率論的リスク評価、安全裕度評価等を実施し、評価結果を踏まえた安全性向上対策を抽出。 - 第4章
- 総合的な評定
保安活動の実施状況調査、確率論的リスク評価、安全裕度評価等の評価結果を踏まえ、総合評定を実施し、抽出した安全性向上対策の実施計画を策定。
第1回 2019年5月24日 届出 |
|
---|
第2回 2022年7月22日 届出 |
---|
第3回 2023年12月19日 届出 |
---|
お問い合わせ先
安全性向上評価に関するお問い合わせは、以下のお問い合わせ先までメールでお寄せください。
四国電力株式会社 安全性向上評価お問い合わせ窓口
〒760-8573 高松市丸の内2番5号
メールアドレス:safety-improvement@yonden.co.jp
受付時間:平日 9:00~17:00
土曜・日曜・年末年始(12月29日~1月3日)、祝日は除く