安全性向上評価

1.安全性向上評価について

安全性向上評価は、原子力の有するリスクを認識し、新しい知見の把握に努め、必要な安全対策に積極的に取り組むことにより、更なる安全性向上を図ることを目的としています。

安全性向上のイメージ
拡大できます

図1 安全性向上のイメージ

具体的には、継続的なリスク低減や裕度向上のための改善活動を合理的かつ効果的に検討・実施することを目標として、次のとおり実施しました。

安全性向上のイメージ
拡大できます

図2 安全性向上評価の主な流れ

2.安全性向上評価届出書の内容

第1章
安全規制によって法令への適合性が確認された範囲
安全規制によって法令への適合性が確認された範囲の設備や手順等について、定期検査終了時点の状態を確認。

第2章
安全性向上のため自主的に講じた措置
安全性向上に向けた取り組み方針、定期検査終了までの保安活動の実施状況、最新知見等を調査及びその結果から安全性向上対策を抽出。

第3章
安全性向上のために自主的に講じた措置の調査及び分析
確率論的リスク評価、安全裕度評価等を実施し、評価結果を踏まえた安全性向上対策を抽出。

第4章
総合的な評定
保安活動の実施状況調査、確率論的リスク評価、安全裕度評価等の評価結果を踏まえ、総合評定を実施し、抽出した安全性向上対策の実施計画を策定。